令和4年度 寺族研修会
- hyogo2
- 2022年7月6日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年7月7日

令和4年6月28日(火)、丹波市のゆめタウンポップアップホールにおいて、本年もオンラインとの併催で寺族研修会を開催しました。会場には36名とオンラインで9名の計45名が参加されました。

はじめに、東北福祉大学学長で千葉県寶林寺住職の千葉公慈老師に、「楽しいお寺~お寺のいま、これから~」と題してご講義いただきました。
仏教とは何かということを解説いただくとともに、祈りの場であり、便利な世の中になる反面失われる心を取り戻す場としてのお寺の存在意義について、わかりやすく、楽しくお話をいただきました。

次に、人権学習として、作家で奈良少年刑務所において「社会性涵養プログラム」の講師をされていた寮美千子氏に「困った子は困っている子~奈良少年刑務所 絵本と詩の教室から~」と題してお話を伺いました。
刑務所での寮氏の講義風景や、その講義を受けての少年たちの反応や気持ちの変化など、普段は伺い知れない少年刑務所の中の話に、受講者は時折涙を誘われながら真剣に聞き入っていました。
Comments