top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


第66回 梅花流管内奉詠大会
令和7年3月26日(水) 兵庫県養父市のやぶ市民交流広場(YBファブ)にて、第66回管内梅花流奉詠大会を開催しました。 本尊上供、師範物故者追善回向法要、講員物故者追善回向法要の後、喜多明彦宗務所長のあいさつ・平岩浩文宗務所参与老師の祝辞を頂戴し、寺族代表によるお誓いに...
5 日前
閲覧数:6回
0件のコメント


令和6年度 宗務所人権学習会
令和7年2月26日(水)、養父市八鹿町の長寿の郷に於いて人権学習会を実施いたしました。 管内の住職、徒弟と教区長、宗務所職員を合わせ30名が参加しました。 講座①は「理学療法士による介助の実践講座」として、理学療法士の先生に用具や介助方法についてご講義いただきました。...
3月4日
閲覧数:13回
0件のコメント


阪神・淡路大震災 慰霊法要
令和7年1月17日、阪神・淡路大震災発生より30年にあたり宗務所にて職員一同で震災慰霊法要を執り行いました。
1月17日
閲覧数:21回
0件のコメント


令和6年度 現職研修会
令和6年9月3日(火)丹波篠山市・新たんば荘に於いて、令和6年度現職研修会が開催されました。 管内各地より53名の 住職・副住職・徒弟が参加し、受講いたしました。 第1講・第2講は昨年に引き続き、伊藤俊英老師(愛知県満徳寺老師)を講師にお招きし、...
2024年9月6日
閲覧数:49回
0件のコメント


令和6年度 寺族研修会
7月3日(水)に寺族研修会が養父市「長寿の郷」で開催され、本年度は41名の寺族様が参加されました。 講座1では、曹洞宗総合研究センター宗学研究部門研究員 宗務庁派遣講師 秦 慧洲老師に『太祖瑩山禅師の御生涯』と題し、瑩山禅師についてわかりやすくお話頂きました。...
2024年7月9日
閲覧数:37回
0件のコメント


太祖禅師700回忌大遠忌總持寺檀信徒研修会
令和6年6月24日(月)~28日(金)の日程で太祖禅師700回忌大遠忌總持寺檀信徒研修会が開催されました。 24日~26日は第一教区より、檀信徒110名、御寺院様12名 25日~27日は第二教区より、檀信徒30名、御寺院様8名 / 第三教区より、檀信徒34名、御寺院様7名...
2024年7月9日
閲覧数:33回
0件のコメント


令和6年度 布教師合同協議会
令和6年5月21日(火)、兵庫県養父市の但馬長寿の郷において、布教師合同協議会を開催いたしました。 管長猊下の令和6年度告諭・布教教化方針を、特派布教師中村元紀老師に御解説いただきました。 宗務所布教師、梅花流宗務所講師、教化指導員の各布教師が、昨年度の活動内容・本年度の活...
2024年5月24日
閲覧数:29回
0件のコメント


第65回記念 梅花流管内奉詠大会
令和6年3月27日(水) 兵庫県養父市のやぶ市民交流広場(YBファブ)にて、第65回記念管内梅花流奉詠大会を開催しました。 本尊上供、師範物故者追善回向法要、講員物故者追善回向法要の後、記念式典として慶祝御和讃を奉詠し、 喜多明彦宗務所長のあいさつ・平岩浩文宗務所参与の...
2024年4月5日
閲覧数:48回
0件のコメント


令和5年度 檀信徒本山研修会
令和5年11月8日(水)~10日(金)の日程で檀信徒本山研修会を実施いたしました。 8日・9日は1・2・3教区から檀信徒99名、御寺院様13名、 9日・10日は4・5教区から檀信徒49名、御寺院様6名が参加され、宗務所職員6名と併せて本山研修に臨みました。...
2023年11月14日
閲覧数:50回
0件のコメント


第2回 梅花流指導者講習会
10月19日(木)市島町・正法寺を会場に、第2回 梅花流指導者講習会を開催しました。講師は、福井県敦賀市・養徳庵住職 久我昌弘 梅花流特派師範にお越しいただき講習に臨みました。
2023年10月20日
閲覧数:38回
0件のコメント
Search By Tags
Follow Us
bottom of page