top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


令和5年度 現職研修会
令和5年9月6日(水)豊岡市日高町・隆國寺様に於いて、令和5年度現職研修会が開催されました。 管内各地より65名の住職・副住職・徒弟が参加し、受講いたしました。 第1講・第2講は、伊藤俊英老師(愛知県満徳寺老師)を講師にお招きし、 ①「葬儀という仏教」...
2023年9月19日
閲覧数:58回
0件のコメント


令和5年度 寺族研修会
6月28日(水)に令和5年度寺族研修会が、丹波市『ゆめタウンポップアップホール』にて開催され、本年は38名の寺族様が参加されました。 講座1として、曹洞宗総合研究センター常任研究員 宗務庁派遣講師で静岡県医王寺住職の南原一貴老師に『ともに生きるセクシャルマイノリティー』と題...
2023年7月11日
閲覧数:46回
0件のコメント


第1回 梅花流指導者講習会
6月1日(木)豊岡市中央町・自性院を会場に、第1回 梅花流指導者講習会を開催しました。講師は、静岡県掛川市・永住寺住職 大竹広真 梅花流特派師範にお越しいただき講習に臨みました。
2023年6月16日
閲覧数:33回
0件のコメント


令和5年度 梅花流全国奉詠大会
5月23日~25日にかけて、3年ぶりに梅花流全国奉詠大会が東京ガーデンシアターにて行われた。 兵庫県第二宗務所からは26名が参加し、うち7名が代表登壇されました。 会場入り前には靖国神社に参拝し、翌日には世界遺産の「韮山反射炉」を見学したり、三島スカイウォークで日本一の大吊...
2023年6月16日
閲覧数:44回
0件のコメント


令和5年度 布教師合同協議会
令和5年5月16日(火)、兵庫県養父市の但馬長寿の郷において、布教師合同協議会を開催いたしました。 管長猊下の令和5年度告諭を、特派布教師関水俊道老師が読み上げ解説をいただき、その後、布教教化方針の昨年からの変更点を説明・解説いただきました。...
2023年5月23日
閲覧数:53回
0件のコメント


第4回 梅花流指導者講習会
3月9日(木)丹波篠山市宇土・弘誓寺を会場に、第2回 梅花流指導者講習会を開催しました。講師は、京都府南丹市園部町・西福寺住職 吉川憲隆一級師範にお越しいただき、管内師範・詠範17名が講習に臨みました。 そのうち4名は初心者クラスとして、宗務所梅花講師の丹波市市島町・日光寺...
2023年3月24日
閲覧数:43回
0件のコメント


令和4年度 宗務所人権学習会
令和5年2月28日(火)、神戸市中央区の「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」に於いて人権学習会を実施いたしました。 管内の住職、徒弟と教区長、宗務所職員を合わせ32名が参加しました。 語り部(NPO ひまわりの夢企画 ひまわりおじさん・荒井勣...
2023年3月3日
閲覧数:40回
0件のコメント


新宗務所開所式
令和4年12月5日 宗務所の引越しが行われ、表札が旧所長・飯田天祥老師から新所長・喜多明彦老師へと伝達された。 令和4年12月12日 養父市八鹿町・養泉寺に於いて、参与老師・各教区長老師・新宗務所職員が集まり新宗務所開所式と臨時宗務所会 が行われた。
2022年12月16日
閲覧数:63回
0件のコメント


梅花流上級受検者講習会
令和4年10月20日、秋晴れのもと、梅花流上級受検者講習会を開催しました。 丹波の古刹であり、丹波もみじ三山としても大変有名な圓通寺様を会場にお借りし、検定会に向けて13名が受講しました。 今もなお続くコロナ禍の影響により、十分なお稽古ができない状況下ではありますが、広い境...
2022年10月24日
閲覧数:34回
0件のコメント


令和4年度 現職研修会
令和4年9月13日(火)、令和4年度の現職研修会を丹波市の興禅寺様において開催しました。 直前までは例年通りみなさまにご参集いただいての開催を考えておりましたが、第7波といわれるコロナ禍の中、教区長、宗務所布教師、梅花流宗務所講師、役職員のみ会場で受講し、管内住職、副住職、...
2022年9月26日
閲覧数:25回
0件のコメント
Search By Tags
Follow Us
bottom of page