top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


令和2年度 宗務所会(決算)
令和2年4月6日(月)、各教区長様にご参集いただき、宗務所において決算所会並びに梅花講委員会を開きました。 令和元年度の事業・決算報告、また新型コロナウイルス感染拡大を受け、本年6月までの宗務所行事の中止や延期を決定しました。
2020年4月6日
閲覧数:32回
0件のコメント


令和元年度 宗務所会(予算)
令和2年3月11日(水)、各教区長様にご参集いただき、宗務所において予算所会を開き ました。 令和2年度の管内の事業計画、予算などに ついて協議しました。新型コロナウイルスの 感染が拡大しているため、新年度に入り 各教区で開かれる総会等への対応についても 意見交換されました。
2020年3月11日
閲覧数:28回
0件のコメント


令和元年度 梅花流特設検定会
12月1日、丹波市の興禅寺を会場に、梅花流宗務所検定を実施し、両会場合わせて61名が受検しました。緊張感の漂う検定会場で、受検されたみなさまは日頃のお稽古の成果を存分に発揮されていました。
2019年12月1日
閲覧数:30回
0件のコメント


令和元年度 檀信徒大本山研修会
令和元年10月29日(火)・30日(水)の1泊2日の日程で、檀信徒大本山研修会を実施しました。檀信徒のみなさま、随行のご寺院さま合わせて、第1教区から49名、第2教区から43名、第3教区30名、第4教36名、第5教区37名の計195名で福井県の大本山永平寺を訪れました。...
2019年10月29日
閲覧数:124回
0件のコメント


令和元年度 梅花流上級受験者講習会
令和元年10月10日(木)、梅花流上級受験者講習会を実施しました。おだやかな秋晴れのもと 27名の受講者が丹波市の古刹円通寺に集いました。 来月(11月)の検定会に向け、権大教導、大教導、三級教範、二級教範の4つの受験クラスに分かれ、それぞれのクラスで宗務所梅花講師4名が指...
2019年10月10日
閲覧数:135回
0件のコメント


令和元年度 梅花流特派講習会
令和元年9月30日(月)から10月4日(金)までの5日間、丹波篠山市・弘誓寺(9月30日)、丹波市・圓光寺(10月1日)、丹波市・丹波市立休養施設やすら樹(2日)、養父市・宗恩寺(3日)、豊岡市・自性院(4日)を会場に、埼玉県壽昌寺住職 長塩寿秀特派師範を講師にお迎えし、梅...
2019年10月7日
閲覧数:32回
0件のコメント


令和元年度 現職研修会
令和元年9月13日(金)、丹波篠山市の 新たんば荘において、当宗務所主催の 現職研修会が行われました。 管内の住職、副住職、徒弟63名が研修に臨みました。 まずは、昨年度に引き続き「仏祖正伝菩薩戒を学ぶ」というテーマで、曹洞宗総合研究センター委託研究員の秋央文師よりご講義を...
2019年9月13日
閲覧数:68回
0件のコメント


令和元年度 第2回梅花流指導者講習会
令和元年9月3日(火) 丹波市・寳光寺において、第2回 梅花流指導者講習会が行われ、 14名が受講しました。 講師として宮崎浩明特派師範をお迎えしてご指導をいただきました。
2019年9月3日
閲覧数:19回
0件のコメント


徒弟研修会
令和元年8月27日(火) 兵庫県養父市の永源寺において、当宗務所として初めての徒弟研修会が行われました。 管内寺院の小学校3年生から高校一年生までの徒弟7名が参加しました。 指導には宗務所教化指導員5名を中心に若手僧侶があたりました。 まずは衣の着方から学びました。...
2019年8月27日
閲覧数:81回
0件のコメント


令和元年度 寺族研修会
令和元年7月2日(火)、兵庫県立但馬長寿の郷において、寺族研修会を開催しました。 管内寺院の寺族46名にご参加いただきました。 はじめに、各教区長列席のもと、飯田天祥宗務所長を導師に開講式を行いました。 講座① 「精進料理について」...
2019年7月2日
閲覧数:210回
0件のコメント
Search By Tags
Follow Us
bottom of page