top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


平成30年度 管内人権学習会
平成31年2月26日(火)、篠山市内において人権学習会を開催しました。 篠山市の人権啓発推進委員と人権・同和教育研究協議会研究員のお二人にガイドをお願いし、40分程度の座学のあと、話を伺いながら参加者31名が篠山市内の人権史跡を巡りました。...
2019年3月13日


宗務所開所式
平成30年12月11日(火)、篠山市の小林寺において、参与・所会議員(教区長)諸師参集のもと、曹洞宗兵庫県第二集務所の開所式を行いました。 前宗務所(丹波市春日町・流泉寺様)より引越 移転、平成30年12月から4年任期にて、小林寺(篠山市前沢田334)に事務所を置き、兵庫県...
2018年12月12日


平成30年度檀信徒本山研修会
平成30年度檀信徒本山研修会を開催しました 宗務所4年目ということもあり 2泊3日の行程です 10月30日(火) 大本山永平寺に上山 宗務所職員 6名 随行寺院 26名 檀信徒 165名 合計197名にて行いました。 生憎の雨模様で大講堂での 記念写真となりました。...
2018年11月16日


平成30年度 梅花上級受験者講習会
平成30年度 梅花上級受験者講習会 平成30年10月4日(木) 養父市 永源寺にて 参加講員:21名 参加師範:7名 宗務所職員:2名 講師 3級教範受験クラス 谷垣政道師範 大教導受験クラス 飯田天祥師範 権大教導受験クラス 武内良太師範 検定日程 丹波会場...
2018年10月10日


平成30年度現職研修会
平成30年10月2日(火) 豊岡市 隆国寺 において 平成30年度現職研修会を開催しました。 宗務所長が導師をつとめ開講式 出席者は56名 第1講座 人権学習 講師は宗務所人権主事 不破 一浩 師 今期の宗務所4年間の人権学習を振り返り まとめをお話しいただきました。...
2018年10月10日


平成30年度梅花特派講習会
平成30年度の 梅花特派講習会を 9月25日(火) 4教区 26日(水) 2教区 27日(木) 1教区 28日(金) 3教区 29日(土) 5教区 の順で、変則的な日程となりましたが 開催いたしました。 開講式ののち、お誓いをつとめる 講員さま 講師は 山形県 善法寺 住職...
2018年10月3日


第2回梅花指導者講習会
平成30年度 第2回梅花指導者講習会 平成30年9月13日(木) 丹波市 宝光寺にて 講師:宮崎浩明特派師範 参加師範:7名 参加詠範:11名 高祖道元禅師学道御和讃 御詠歌(慕古) を中心に講習が行われた。 次回、第3回講習は 11月29日(木)宗恩寺にて開催
2018年10月3日


平成30年度 寺族研修会を開催しました。
6月19日(火) 但馬長寿の郷において 平成30年度 寺族研修会を開催しました。 第1講 曹洞宗総合研究センター 宇野 全智 師を講師として 「生きる力~釈尊の智慧」をテーマに シンガーラ経をわかりやすく講議いただきました。お経とは縦糸のこと、横の糸はいろいろ変わっても、縦...
2018年6月20日


平成30年度梅花流全国奉詠大会
平成30年度全国梅花奉詠大会が 5月23日(水)~25日(金)にかけて 開催されました。 1日目は早朝から各地を出発していただき 静岡県 袋井市 曹洞宗名刹 可睡斎へ お参りさせていただきました。 可睡斎は秋葉三尺坊大権現がお祀りしてある 火防災徐のお寺です。...
2018年5月30日


第63回管内梅花流奉詠大会
平成30年3月29日(木) 和田山ジュピターホールにて 第63回管内梅花奉詠大会を 開催いたしました。 開会式の導師を勤めましたのは 宗務所長 丹波市 流泉寺 住職 本田 清久 老師 です。 お誓い 第3教区 常照寺寺族 山口 美奈子 さま 登壇奉詠...
2018年4月4日
Search By Tags
Follow Us
bottom of page