top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


平成30年度梅花流全国奉詠大会
平成30年度全国梅花奉詠大会が 5月23日(水)~25日(金)にかけて 開催されました。 1日目は早朝から各地を出発していただき 静岡県 袋井市 曹洞宗名刹 可睡斎へ お参りさせていただきました。 可睡斎は秋葉三尺坊大権現がお祀りしてある 火防災徐のお寺です。...
2018年5月30日


第63回管内梅花流奉詠大会
平成30年3月29日(木) 和田山ジュピターホールにて 第63回管内梅花奉詠大会を 開催いたしました。 開会式の導師を勤めましたのは 宗務所長 丹波市 流泉寺 住職 本田 清久 老師 です。 お誓い 第3教区 常照寺寺族 山口 美奈子 さま 登壇奉詠...
2018年4月4日


平成29年度 第4回梅花指導者講習会
平成29年度 第4回梅花指導者講習会 平成30年3月5日(月) 篠山市 弘誓寺にて 講師:福原利行特派師範 参加師範:7師 参加詠範:11名 盂蘭盆会御和讃・盂蘭盆会御詠歌(迎火) を中心に講習が行われた。 講習前には、梅花流全国大会の応援メッセージの 収録が行われた。
2018年3月9日


平成29年度管内人権学習会
平成30年3月2日(金) 管内人権学習会を開催しました。 29名の出席者と 姫路海軍航空隊 鶉野飛行場跡 戦争遺跡群を 現地ボランティアガイドの説明を 受けて廻りました ガイドさんの説明がなければ 見落としてしまうような遺構がたくさんあり...
2018年3月9日


平成29年度檀信徒本山研修会
平成29年11月9日(木)~10日(金) 檀信徒本山研修会を福井県 大本山 永平寺にて開催いたしました。 男性158名、女性25名 計 183名 随行寺院 22名の参加がありました。 開講式 導師は宗務所所長が務めました。 応供台にて薬石のようす 夜坐のようす...
2017年11月24日


平成29年度梅花上級受験者講習会
平成29年度梅花上級受験者講習会 平成29年10月12日(木) 丹波市氷上町 圓通寺にて 参加講員35名 参加師範7師 宗務所職員5名 講師 3級受験クラス 谷垣政道師範 大教導受験クラス 別所道眞師範 権大教導受験クラス 西村真行師範 検定日程...
2017年10月30日


平成29年度現職研修会
平成29年10月3日(火) 丹波市 市島町 石像寺において 平成29年度現職研修会を開催しました。 開講式においては 梅花師範会による御詠歌を奉詠し 所長が導師を務めました。 講師 栃木県 明林寺住職 西田 正法 師 「講座1」...
2017年10月18日


平成29年度梅花特派講習会
平成29年度梅花特派講習会 9月26日~9月29日 各教区に於いて 講師 新潟県 瑞雲寺 住職 小池泰元特派師範 紫雲の特別所作、正法御和讃、 新曲「澄みわたる空」の詠唱法、 歌詞解説など指導いただきました。 時おり笑い声がおこる 和やかな講習会でした
2017年10月6日


平成29年度第2回 梅花指導者講習会
第2回指導者講習会 平成29年9月14日(木) 丹波市 日光寺にて 講師:福原利行特派師範 参加師範:9師 参加詠範:9名 宗務所職員:5名 (歓喜)(高嶺)・(明星)・(不滅) 追弔御和讃・追善供養御和讃を中心に 講習が行われた。 次回は11月30日(木)...
2017年9月25日


寺族研修会を開催しました。
平成29年7月4日(火) 県立但馬長寿の郷において 平成29年度寺族研修会を開催しました。 梅雨の最中、台風の接近もあり 大変蒸し暑い日でした。 第1講座 講師 鈴木 顕道 老師 (近畿管区教化センター主監) 「寺族のための般若心経」...
2017年7月12日
Search By Tags
Follow Us
bottom of page