top of page
曹洞宗兵庫県第二宗務所
行事報告


第62回 管内梅花流奉詠大会
第62回管内梅花流奉詠大会 第62回管内梅花流奉詠大会が、3月29日 和田山ジュピターホール(朝来市和田山町)にて開催されました。 登壇人数は275名 見学者9名の参加を頂きました。 開会式 導師は 宗務所長 丹波市 流泉寺住職 本田 清久 老師 来賓祝辞...
2017年4月5日
閲覧数:77回
0件のコメント


平成28年度第4回梅花流指導者講習会
平成28年度 第4回梅花流指導者講習会 平成29年3月7日 篠山市 弘誓寺にて 講師:宮崎浩明特派師範 参加詠範:6名 参加師範:7師 前回に引き続き、同行御和讃・御詠歌 渓声を中心に講習を頂いた 時折雪が舞う寒い一日となったが、奉詠大会の課題曲ということもあり...
2017年3月22日
閲覧数:65回
0件のコメント


平成28年度人権学習会
平成28年度人権学習会開催報告 (開催日 平成29年2月23日) 今回は、現職研修会の人権学習の延長で 京都に向かい、中世期の「河原者」の 存在をテーマに現地学習を行いました。 「龍安寺」では、今や世界文化遺産ともなっている石庭と河原者の築庭技術との関連を見聞し...
2017年3月1日
閲覧数:22回
0件のコメント


平成28年度第3回梅花流指導者講習会報告
平成28年度第3回梅花流指導者講習会報告 平成28年12月7日 豊岡市 隆国寺にて 講師:福原利行特派師範 参加詠範:13名 参加師範:5師 同行御和讃・御詠歌 渓声 を中心に、イロ・ツヤ特に基本のアヤについて 詳しく講習を頂いた。...
2016年12月9日
閲覧数:72回
0件のコメント


平成28年度檀信徒本山研修会
平成28年10月25日~26日にかけて 檀信徒本山研修会を開催いたしました。 初日はあいにくの雨模様で、風の強い日でしたので、大講堂での記念撮影となりました。 薬石の様子。 応供台も椅子席になり、楽になりました。 食事も修業です、 皆様真剣に食事に向き合いました。...
2016年11月4日
閲覧数:77回
0件のコメント


平成28年度現職研修会
平成28年度 現職研修会を、10月18日(火) 豊岡市 出石 見性寺において 開催いたしました。 10月にしては蒸し暑い日でしたが 皆真剣に受講されていました。 講座1・2講は 関西大学文学部 講師 上杉 聰 による 人権学習。 「部落史の研究と私の願い」のテーマで...
2016年11月4日
閲覧数:122回
0件のコメント


平成28年度梅花上級受験者講習会
平成28年度梅花上級受験者講習 平成28年10月12日(水) 丹波市氷上町 圓通寺にて 参加講員36名 参加師範7名 講師 三級受験クラス 谷垣政道師範 大教導受験クラス 田中圭春師範 権大教導受験クラス 芦田一元師範 検定に向けての講習会、...
2016年11月4日
閲覧数:57回
0件のコメント


平成28年度梅花特派講習会
平成28年度梅花特派講習会 講師 岩舘尚文特派師範 10月3日~10月7日 各教区において。 台風の影響を心配しましたが、天候が荒れることもなく講習会が行われました。 奉具の所作、紫雲の特別所作、来年3月の管内奉詠大会課題曲などご指導いただきました。
2016年11月2日
閲覧数:60回
0件のコメント


平成28年度第2回梅花指導者講習会報告
宮崎浩明特派師範 平成28年度第3回梅花指導者講習会報告 平成28年9月6日 丹波市 日光寺にて 講師 宮崎浩明特派師範 別所道眞師範 参加詠範 14名 参加師範 8名 別所師範 紫雲・渓声・廓然・妙鐘・同行・慶祝の6曲を 中心に午前中は別所師範、午後は宮崎師範によ...
2016年9月9日
閲覧数:76回
0件のコメント


平成28年度寺族研修会
6月30日(木)丹波市 やすら樹において 平成28年度 寺族研修会を開催しました。 講義1 「私の宗教体験を通して」 ~寺族さんに期待すること~ 兵庫県第二宗務所前護持会会長 水嶋 元 氏 年齢を感じさせない語り口調で、楽しく お話をいただきました。...
2016年7月1日
閲覧数:105回
0件のコメント
Search By Tags
Follow Us
bottom of page