top of page
検索

徒弟研修会

  • hyogo2
  • 2019年8月27日
  • 読了時間: 1分

令和元年8月27日(火) 兵庫県養父市の永源寺において、当宗務所として初めての徒弟研修会が行われました。

管内寺院の小学校3年生から高校一年生までの徒弟7名が参加しました。

指導には宗務所教化指導員5名を中心に若手僧侶があたりました。

まずは衣の着方から学びました。

気慣れぬ衣に四苦八苦です。

衣が着られたら、基本の進退、合掌低頭やお拝の仕方を教わりました。

食事も本格的に応量器(禅僧の使う食器)を使っていただきました。

展鉢(応量器の包みをほどき、それぞれの器を並べる)だけでも大変ですが、お給仕もひとつひとつ作法を教わりながら受けました。

点心(昼食)の際には、生飯(餓鬼に施すごはん粒)を取り供養しました。

食事が終わると、お茶ですべての器を洗い、お給仕いただいた食事をすべてきれいにいただきました。

展鉢から食事を終えるまで約2時間。普段とは違う食事の仕方を通して、食へのありがたさを感じてもらえたのではないでしょうか。

経本の持ち方、お経の読み方の練習も。

般若心経と大悲心陀羅尼をお唱えしました。

参加者からは、「疲れた」「楽しかった」などの意見が聞かれましたが、この研修会が僧侶を志す一助になれば大変ありがたいと思っております。

 
 
 
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page