top of page
検索

令和元年度 梅花流全国奉詠大会の旅

  • hyogo2
  • 2019年5月21日
  • 読了時間: 2分

令和元年5月22日(水)、23日(木)に熊本で

開催された「梅花流全国奉詠大会」への参加に合わせ、

5月21日(火)から23日(木)にかけて、

「梅花流全国奉詠大会の旅」を実施しました。

1日目は各地を早朝に出発。伊丹から空路熊本へ

向かいました。

その日は高千穂峡・高千穂神社を巡りました。

2日目は、グランメッセ熊本で開催された

奉詠大会へ。

兵庫県第二宗務所梅花講員・師範併せて

18名が、神奈川県第一宗務所・愛知県第二

宗務所・滋賀県宗務所梅花講とともに、

総勢124名で5組目に登壇しました。 横に長~いステージは移動するだけでも

大変そうでしたが、大観衆のなか、

課題曲の「達磨大師御詠歌(廓然)」を みなさま堂々とお唱えされていました。

清興には熊本出身の水前寺清子さんが登場し、「三百六十五歩のマーチ」や「ありがとうの歌」などのヒット曲を歌われ、会場は

大変盛り上がりました。

大会(1日目)の様子は、下記URLから動画で

ご覧になれます。

※当宗務所梅花講の登壇の様子は1:32:25からです。

3日目は、田原坂公園・水前寺成趣園・熊本城を訪れました。熊本城では三年前の大地震の

爪痕がいたるところにそのまま残っていましたが、確実に復興・再建が進んでいる様子が伺えました。

来年の梅花流全国奉詠大会は北海道で開催される予定です。

日程等詳細が決まりましたら、このホームページ上でもお知らせ致します。 本年に続き兵庫県からは遠隔地での開催となりますが、たくさんのご参加をお待ちしております。

 
 
 
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page