令和2年度 寺族研修会
- hyogo2
- 2020年12月9日
- 読了時間: 1分

本来であれば6月に開催する予定の寺族研修会を、12月9日(水)、丹波篠山市の新たんば荘において、感染防止対策を講じた上で開催しました。
今回の研修会には、管内の寺族30名(オンラインでの参加11名を含む)に参集いただきました。

《講座内容》
○講座1『相手の思いを聴くために大切なこと』
講師:舘盛寛行師(神奈川県・梅宗寺住職)
○講座2『人権学習』
講師:吉田秀幸師(宗務所人権擁護推進主事)
○講座3『宗教法人をめぐる法律実務・そのポイントと課題』
講師:齊藤稔氏(南丹市・齊藤税理士事務所)

コミュニケーションや相談の基礎となる「傾聴(話の聞き方)」、コロナ禍の人権・見えない障害のある人の視点からの人権考察、宗教法人の会計のポイントなど、すぐに寺院運営に活用できる講義内容で、ご参加のみなさまはたいへん熱心な態度で取り組まれていました。
Comments